就職・転職の際、何かと話題となるブラック企業。
小説や映画などでも取り上げられ、すっかりこの言葉は市民権を得た感があります。
一般的に、劣悪な労働環境を強いられるといわれるブラック企業ですが、以前から知られる外食業界やIT業界、不動産業界や風俗業以外にも、近年では認知度の高い上場企業においても、ブラック企業として取り上げられている場合があります。
ここでは、就活生がそうしたブラック企業に就職しないための、特徴と見分け方のポイントを紹介していきたいと思います。
スポンサーサイト
ブラック企業の特徴と見分け方
★ブラック企業の特徴
- 残業代が支払われない、サービス残業が多い。
- 休日出勤が多い。
- 退職する社員が多い。
- 契約社員、アルバイトの比率が高い。
- 有給がない、あってもなかなか消化できない。
- 同族経営の中小零細で、トップダウン型の経営。
- 中小零細なのに幹部が高級車を所有している。
- 理不尽な解雇要求、降格人事がある。
- 定年退職・円満退社をした社員がほとんどいない。
- 福利厚生がない、または未整備。
- 労働組合・就業規則・業務マニュアルがない。
- 定期昇給制度がなく、社内統一の給与モデルがない。
- 社員のほとんどが権限のない役職者にされている。
- 賞与に反映される基本給がかなり低く設定されている。
- 交通費を全額支給しない。
- うつ病などで会社に出てこなくなった社員がいる。
★ブラック企業の見分け方
- 就職サイトなどで、1年中求人広告を出している。
- 就職サイトなどで、高報酬がやたらと強調されている。
- 就職サイトなどでの求人数がやたらと多い。
- 初任給の設定が、同業他社よりかなり高い。
- 歩合給部分の比率が高く、モデル年収が異常に高い。
- 選考過程が少なく、内定通知がすぐに出る。
- 会社説明会などで、夢や熱意を多く語り洗脳する。
- クチコミサイトなどに、良くない噂や批判が多い。
- HPなどで、やり手の社員しか紹介されていない。
- 社員紹介の写真に美人の女性社員(宣伝素材)を使っている。
- 会社規模の割に社屋やオフィスが立派すぎる。
- 毎日深夜まで残業している様子が伺える。
- 平均勤続年数・社員数や売上高などのデータを開示しない。
- 事業内容が多様で、柱となる事業が曖昧。
- 面接官の口調や社員の態度が悪い。
- 入社後の研修や教育制度が整備されていない。
以上、簡単にポイントを挙げてみましたが、いかがでしたでしょうか。
入社してみないとわからない面も多々あるかと思いますが、上に挙げた注意点を気にすることで、企業の輪郭が何となく見えてくるはずです。
入社してから後悔しないためにも、就職に焦る気持ちを抑えて、ぜひ一度、志望企業をチェックしてみてください。